イメージ 1

クック諸島に旅行するなら、7-8月が快晴の日が多く、ベストシーズン。

ガイドブックにはそう書いてあったのですが、今年の7月は、正にガイドブック通り。
今月はほとんど雨が降らず、爽やかな快晴の日が続いています。朝晩冷えるというものの、日中の日差しは強く気温も上がるので、海水浴問題なくできますね、今年は。。。

観光客は大喜びですが、実は、渇水で住民はかなり困っています。
友人宅は完全に断水。我が家は、水圧が低く、シャワーのお湯が出ません。
蛇口をひねっても、チョロチョロとしか水が出ないので、全自動洗濯機での洗濯は不可。
我が家の断水も、時間の問題かも。。。
1週間くらい、しとしと雨が降ってくれればいいのですが。。。今日も快晴。うーん。複雑な心境。

さて、先週末、新たな植物を植えてきました。
パームツリーに、緑と白の葉が美しい名も知らぬ植物、そして・・・禁断の植物、大麻。マリファナ。
こちらでは、マリワナ、と発音します。
マイホーム資金作りのために、大麻栽培始めました。大麻は、もちろん、クックでも違法です。









って、そんなこと、ブログで公開するわけがないじゃないですか!
さて、この植物、マリファナに似てると思いませんか? 答えは最後で。

ちなみに、クックでは大麻に酷似の植物があちこちで栽培されています。
マニオタ・タピオカ・キャッサバ・アロル-ト、と、4つの名前で知られています。
何も知らないヨーロピアン旅行者がラロトンガに来て、あちこちでマニオタ畑を見て、【ラロトンガは楽園だ!マリファナを大量生産している!】と、勘違いしてしまうようです。

まあ、確かに、マニオタ畑に本物の大麻が1本くらい混ざっていてもわからないでしょうね。


種まきしたパパイヤは、1つも発芽しませんでした。
が、土地の端っこに、小さなパパイヤの苗を発見。よく見ると、10cm~50cmのパパイヤが一帯に生えていました。
きっと、土地の伐採作業中におやつとして食べたパパイヤの食べかすから発芽したのでしょう。
後生大事に種まきしたのは発芽0%だったのに。。。強いんだか弱いんだか。
そういうわけで、パパイヤを10株ほど植え替えました。強く逞しく育ってほしいものです。